小林の備忘録

埼玉在住のアラサー平社員。好きなエンタメとか、日々の事とか。

5分レビュー:マクセルアクアパーク品川 「映え」に特化した水族館

品川駅から徒歩2分の水族館。コロナウイルスの影響で3月中旬からしばらく閉館していたが、6月中旬から営業を再開しました。先日のシルバーウィーク(9/19~22)に初めて行ってきたので、現在の様子を紹介します。

f:id:hirashine:20200927104151p:plain

 事前予約

現在(2020年9月時点)のアクアパークでは、コロナ対策の入場規制のために事前に予約が必要になります。
アクアパークのサイトから入場時間を指定し、名前などの個人情報を入力すれば完了です。
時間によって観られるイルカショーの時間が指定されているため、事前に確認の上予約しましょう。
支払いや発券は現地で行うので、この時点での支払いは不要です。

アクセス

品川駅高輪口から徒歩2分。駅出口から近いうえ、現地までの経路に道順を示す標識もあるので迷うことは無いでしょう。
迷いそうになっても、土日祝日であれば駅出口から現地まで人の流れが出来ているので、とりあえずその流れに乗っていけばたどり着けます。

館内の様子

入場から最初の展示

入口で入場券を購入後、いよいよ館内へ入場します。
一番最初のブースは学校の教室より少し大きい程度のスペースで、壁に水槽が点在。さらにブース全体に水の中にいるような光の演出が施されています。少し薄暗いブースが光で彩られている様子はとてもきれいでした。
しかし演出を重視しているからか、ブースの広さに対して水槽の規模や数は少し控えめかな、と感じました。
また私が行った日はシルバーウィークの中の一日であり、このコロナ禍でも大勢の人で賑わっていました。せっかくきれいな演出がなされているので、ゆっくり静かに雰囲気を楽しみたい人はできるだけ土日祝日を外して来館した方がいいかもしれません。

中盤(クラゲブース)

最初のブースを抜けると細い道が続き、そこでも道の壁際に水槽と魚たちの展示があります。
さらにそこを抜けると、今度は筒状の水槽にクラゲたちが漂うブースに入ります。

f:id:hirashine:20200927101101j:plain

水槽はブース内に数本設置され、各水槽内で様々な種類のクラゲが見られます。また各水槽はそれぞれ別の色の光で照らされており、光を浴びたクラゲたちがゆったり泳ぐ姿はとても幻想的です。
しかしやはり人が多かったです。特に家族連れが多い影響ではしゃぐ子供たちが多かったため、あまり幻想的な雰囲気に浸れる空気ではありませんでした。やはりこちらの水族館を最大限楽しむためにはできるだけ平日など人の少ない日を選ぶべきと思います。

イルカショー

予約時に指定された時間のイルカショーを見ることができます。会場は円形のプールを中心に座席が放射状に備えられた構造で、360度観客が囲むようにイルカショーを見る形になります。どの角度からでもショーはちゃんと見れるので、角度の面では座る場所は特に気にしなくで大丈夫です。

f:id:hirashine:20200927101143j:plain

しかし、あまりプールに近い席に座ると、水しぶきで濡れる可能性があります。会場近くの売店でポンチョが販売されているので、近くで見たい方は事前に準備して臨みましょう(現在はコロナ対策のために、プールに一番近い席は使用禁止となっています)。
内容はイルカのパフォーマンスはもちろん、天井から吊り下げられた円形のライトを駆使した光の演出も取り入れられ、他の水族館などでのイルカショーとは一味違うショーを見ることができます。少しショーの時間が短い気もしましたが、パフォーマンスは見ごたえ十分でした。

後半(ワンダーチューブ)

イルカショーの会場を抜けると、有名な「ワンダーチューブ」のブースに移ります。下の画像のような半円状の水槽の中に、サメやマンタなど大型の魚を見ることができます。
水の中を通るような感覚が斬新で、たくさんのサメやマンタに囲まれる体験を楽しめます。

f:id:hirashine:20200927101221j:plain

ワンダーチューブを抜けると最後にペンギンやアザラシを見られるブースに移り、これらの動物の可愛い姿を見られます。ただこのブースが一番混んでおり、私が行ったときは遠巻きにしかペンギンたちを見ることができなかったため、少し心残りとなりました。

f:id:hirashine:20200927101953j:plain

所要時間

サクサク回って1時間半ちょっと、ゆっくり回っても2時間あれば十分な規模だと思います。

まとめ

演出に力を入れる反面、他の水族館に比べブースの広さに対して魚たちが少なく、純粋に水族館として楽しみたい人には少し物足りないかもしれません。
しかし、全体的に光の演出やワンダーチューブなど、幻想的な体験ができるブースが多くありました。そのためどこで撮ってもきれいな写真がゲットできます(私は写真がヘタできれいになりませんでしたが汗)。そういった「映える」スポットが好きな方は、ぜひ行ってみてください。
雰囲気を楽しむためにはできるだけ人の多い土日祝日を避けた方がいいかと思いますので、できれば平日に来館して頂きたいです。

5分レビュー:アバウト・タイム(映画 2013年) 日々を大切に生きる事を教えてくれる作品

本当に大好きで、今まで10回以上観た映画。毎日を大切に生きる事に気づかせてくれるこちらの作品について紹介します。

f:id:hirashine:20200922185833p:plain

概要

ジャンル:SF、恋愛

上映時間:124分

監督:リチャード・カーティス

出演:ドーナル・グリーソン、レイチェル・マクアダムス

あらすじ

イギリス南西部コーンウォールに住む青年ティムは、両親と妹、そして伯父の5人家族。
どんな天気でも、海辺でピクニックを、週末は野外映画上映を楽しむ。風変りだけど仲良し家族。しかし、自分に自信のないティムは年頃になっても彼女ができずにいた。
そして迎えた21歳の誕生日、一家に生まれた男たちにはタイムトラベル能力があることを父から知らされる。そんな能力に驚きつつも恋人ゲットのためにタイムトラベルを繰り返すようになるティム。

弁護士を目指してロンドンへ移り住んでからは、チャーミングな女の子メアリーと出会い、恋に落ちる。
ところが、タイムトラベルが引き起こす不運によって、二人の出会いはなかったことに!

なんとか彼女の愛を勝ち取り、その後もタイムトラベルを続けて人とは違う人生を送るティムだったが、やがて重大なことに気がついていく。どんな家族にも起こる不幸や波風は、あらゆる能力を使っても回避することは不可能なのだと。そして、迫られる人生最大の選択——。
(映画公式サイトより引用)

感想

冒頭にも書いたように、この映画は「日々を大切に生きる事」がテーマの作品。僕は何度もこの映画を観ていますが、観るたびに、毎日を大事に生きよう、と再確認させてくれます。
主人公のティム(ドーナル・グリーソン)はタイムトラベルという「日々を何度もやり直せる能力」を持ちながら、最後はタイムトラベルを二度と使わず、一度きりの毎日を大切に過ごす選択を取ります。彼がなぜその選択を取ったのか、その過程を紹介します。

土砂降りの結婚式

ティムとメアリー(レイチェル・マクアダムス)との結婚式は土砂降り。式後には別会場での屋外パーティーが予定されていましたが、会場までの移動で参加者の衣装はずぶ濡れ、さらに会場の設備(テントやテーブル)も雨で倒壊し、パーティーは中止に追い込まれます。
タイムトラベルができるティムはメアリーに「結婚式は天気の良い日が良かった?」と問いかけますが、メアリーは「全然そんなことない」と即答。「これから先いろんな日があるのよ、楽しまなきゃ!」とティムに語り掛けます。ティムはメアリーの言葉を受け、タイムトラベルでの結婚式の日程変更を止めるのでした。
もしタイムトラベルが使えれば、思い通りに行かなかった日をやり直し、理想の毎日を送ることができるでしょう。しかし、人生思い通りに行かない日があるのは当たり前の事。大事なのは思い通りに行かなかった日を否定するのではなく、それも人生の一部、と楽しむ姿勢である事に気づかせてくれます。

父の教え

物語中盤、ティムの父ジェームズはタイムトラベルで人生を楽しむための教えをティムに与えます。それは「同じ日を同じようにもう一度過ごしてみる事」。どんなに大変な一日でも、もう一度経験すると最初は気づかなかったすばらしさに気づく事ができる、というものです。
言われた通り、仕事が大変でヘトヘトになった一日をもう一度同じように過ごすティム。すると職場の仲間との時間、仕事の喜び、コンビニの店員さんとのやり取りなど、一度目は大変なだけしか印象に残らなかった一日が、実はすばらしい瞬間にあふれていた事に気づきます。
とらえ方次第で、自分の日々はポジティブにもネガティブにも捉えられる。①の内容と被りますが、いろんな事が起こる日々をポジティブに捉え生きる事が大事と教えてくれます。

父との別れ

 物語中盤から終盤で、ジェームズが癌により他界。ティムは父の他界後もタイムトラベルの能力を使って父と会っていましたが、ある事情で二度と父と会えなくなることに。最後の別れを告げるため過去のジェームズに会いに行くティムは、父からある提案を受けます。それは「昔に戻って二人で海辺で遊ぶ」事。父との最後の時間を過ごしたティムは父と別れを告げ、人生の続きを歩み始めるのでした。
最後の時間はもっと派手な遊びをしてもいいのではと思ってしまいますが、何度もタイムトラベルを繰り返してきた二人が選んだ過ごし方は、何気ない日常のひとコマでした。ここに、何気ない日常にこそ幸せがある、という事が示されているように感じます。

ティムの選択

父の他界後、ティムはタイムトラベルを使わなくなります。思い通りに行かない日も、何気ない日も、大切に生きれるように。最後物語は「日々を精一杯生きて、このすばらしい旅を楽しもう」というティムの言葉で締めくくられます。

まとめ

日々を大切に生きる事を教えてくれるこの映画、時間あるときにぜひ観てみてください!

うだうだレビュー:溺れるナイフ(邦画 2016年)

f:id:hirashine:20200922111414p:plain

志磨遼平見たさにDVD借りて観た映画。観る前の期待値はあんまり。原作は読んでない。

観た感想、内容うんぬんよりも雰囲気重視の映画に感じた。とにかく菅田将暉と小松奈々が美しい。物語序盤でボートから落ちて海の中をゆっくり漂う二人の姿が印象的。他の役者さんたちで同じ絵を撮ってもこんな絵にはならないんだろうなと。
ちょっとダーティーなシーン(菅田が小松の顔舐めたり、小松のレイプシーンとか)でも、二人がやると美しく透明感があるように感じられた。二人の事そこまで好きではなかったけど、観た後はちょっとファンになった。

ストーリーの方は正直そうでもって感じ。特に最後の方は夢か現実かはっきりしないまま終わり、事件の真相やその後が全く描かれないまま終わってしまった。繰り返しになるけど、とにかく雰囲気を味わう映画と思った。

肝心の志磨さんはというと、ビジュアルの個性が強すぎて「広能晶吾(役名)」としてでなく「志磨遼平」としてしか見れなかった。映画のフィクションの世界に現実の人が紛れ込んでるような。とにかく志磨さんが映画内で動いてしゃべってる事に感動してた。演技に違和感は全然なかったと思うけど、ガッツリ色眼鏡で見てるので公平な評価はできません。志磨さんの事知らない人にはどう見えたんだろう。

ちなみに、僕は志磨さんの雰囲気が好きなだけで曲はそうでもないので、主題歌も特に良いとは思いませんでした。すいません。

5分レビュー:マイ・インターン(洋画 2015年)

 ロバート・デニーロアン・ハサウェイの二人が主演のヒューマンドラマ映画「マイ・インターン」。働くすべての人にお勧めしたいこちらの映画について紹介します。

 

f:id:hirashine:20200920200012p:plain

概要

ジャンル:ヒューマンドラマ

上映時間:121分

監督:ナンシー・マイヤーズ

出演:ロバート・デニーロアン・ハサウェイ

 

あらすじ

成功と苦悩

自分一人で起業した会社が2年足らずで従業員200人以上の人気アパレル企業に成長、夫と娘と幸せな3人暮らし、主人公のジュールズ(アン・ハサウェイ)は世の30歳前後の女性が描く理想のような人生を歩んでいた。
しかし会社の急成長ゆえ社内ではトラブルや長時間の残業が頻発。ジュールズ自身もてんてこまいの日々を送る中、会社の株主たちから外部のCEO招へいを打診される。自分で立ち上げた会社のトップを誰かに譲ることにためらいを持つジュールズは、その打診を受け入れ切れない中、外部CEO探しを進めていた。

ベンの入社

そんな中、ジュールズの会社にベン(ロバート・デニーロ)が入社。ベンは定年退職後の暇を持て余す生活に嫌気が差し、近所の企業にシニアインターンを申し込んだのだった。元々老人が苦手なジュールズは最初ベンを相手にしないが、ベンの真摯な姿勢に触れ次第に心を開いていく。

ジュールズの危機

ベンの助言により、ジュールズはじめ会社の面々は徐々に仕事に落ち着きを取り戻していた。しかし外部CEO探しは難航。さらにジュールズの夫に不倫疑惑が浮上し、仕事と家庭両面でジュールズに危機が訪れる。この状況下ベンが彼女にかける言葉とは、そして彼女が取る選択とは、、、

見どころ

①職場で見習いたいベンの人柄

この映画の最大の見どころは、なんといってもロバート・デニーロ扮するベンの人柄にあります。
入社してすぐはジュールズにうっとうしがられ、雑用係以下の仕事(衣服の洗濯など)しか任せてもらえません。それでもベンは腐らず、どんな仕事にも笑顔で真摯に取り組みます。そんなベンの姿を見て、ジュールズは徐々にベンを会社の一員として認めていきます。恥ずかしながら自分は会社でぞんざいに扱われるとふてくされてしまう事があるのですが、このベンの姿勢は見習わないと、と思いました。

また、ジュールズ以外の同僚もベンの経験値を頼りに様々な相談を持ち掛けます。仕事の進め方から彼女との仲直りの仕方まで幅広く相談される中、ベンはどんな相談に対してもしっかり聞き、そしてそっと背中を押すようにアドバイスをします。同僚はベンの半分も生きていない若者ばかりの中、普通であれば自分の意見を押しつけてしまいそうな所ですが、ベンはあくまで相手をリスペクトして対話します。まさに「年長者はかくあるべし」といった感じではないでしょうか。
自分はまだ20代ですが、将来老人となった際は、ベンのような姿勢で若者に相手できるようになりたいと思います。

②ベンと仲間たちのアドベンチャー

物語中盤のちょっとしたアドベンチャーも見どころの一つ。ベンと仲間たちはジュールズと彼女の母との間で起きたトラブルを救うため、ジュールズの母の家に不法侵入します。セキュリティシステムの穴を抜け任務を遂行しようとする一行の様子は、本来ハラハラのはずなのにどこかゆるい雰囲気。そのどこか抜けた不法侵入劇にニヤニヤする方も多いのではないでしょうか。
ベンは70歳にして前科一般となってしまう訳ですが(劇中では捕まりません)、自分もこの中に混ざりたい、と思いながら観ていました。

③仕事と家庭の両立、理想と現実のギャップ

会社の急成長により現場は混乱し崩壊寸前。ジュールズの仕事も多忙を極めます。この状況を見かねた会社の株主たちは、経営体制を建て直すために外部CEOの招へいを提案します。上手くいってないのはわかってるけど、でも自分の立ち上げた会社を誰かに譲りたくはない。理想と現実の間でジュールズは苦悩します。
また、彼女の仕事を支えるため主夫となった夫も、自分の仕事ができないことに不満をため、多忙なジュールズを尻目に不倫をしてしまいます。

仕事に家庭に上手くいかない毎日の中、ベンは彼女を引っ張るでも否定するでもなく、そっと支えるように寄り添います。外部CEOに会社を譲るのか、夫との関係は元に戻せるのか、ジュールズが最後に取る選択とベンがかける言葉とは。
家庭との両立や理想と現実とのギャップなど、仕事に悩む人・頑張ってる人には必ず共感できるような内容ですので、この辺りも注目してもらいたいです。

まとめ

ベンの仕事に取り組む姿勢や、理想と現実のギャップに苦悩するジュールズの姿など、働く人が様々感じる部分があるこの映画、お休みの日にぜひご覧になってみてください!

 

うだうだレビュー:ウイニングイレブン2020(テレビゲーム 2019年)

 「2019」に続き購入。10試合くらいプレイして感じた前作との差を羅列していきます。

f:id:hirashine:20200920201319p:plain

■前作からの変化
体重移動が重要になった。無理な体制からのパスやシュートは基本ずれる。
ルーズボールに対する反応が悪くなった。目の前を転がるボールを棒立ちで見送ることが増えた。
・選手の上手い下手が露骨に出るようになった。下手な選手は後ろ向きのボールめっちゃトラップはじく
・マスターリーグはムービーが増えて、より「監督してる感」が出て◎

まとめると、上手い選手の上手さを引き立てるために、下手な選手が前作に比べミスを連発するようになった。マスターリーグは進化してる印象ですが、サッカーゲームとしては改悪かなあ、、、。